一般内科診療について

内科とは

院長 診療風景咳、発熱、頭痛、腹痛といった急性症状、インフルエンザや肺炎のような急性疾患、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満など)や動脈硬化、喘息、肺気腫、不整脈、貧血などの慢性疾患まで、内科一般の幅広い診療を行っております。※37.5℃以上の発熱があるなど、新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合には、予約の上、発熱外来を受診してください。

発熱外来はこちら

こうした症状がある場合は早めにご相談ください

風邪

鼻や喉の粘膜に感染して炎症を起こしている状態です。主にウイルス感染によって起こり、鼻水、鼻づまり、咳、喉の痛み、発熱といった症状を起こします。
症状が長期化して気管支炎や肺炎などに進行する可能性がありますので、無理をせず完治するまでしっかり治すことが重要です。当院では、丁寧に症状の経過を観察し、できるだけ短期間に完治へとつなげる治療を心がけております。

アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギー性鼻炎・花粉症とは

アレルギー性鼻炎とは風邪を引いていないのに、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみや充血などの症状がみられる疾患です。アレルギー性鼻炎には季節性・通年性のものがあり、花粉症はスギ花粉によるものが多いですが、スギ花粉以外でも症状がみられることもあります。

季節性アレルギー性鼻炎の原因

以下のような花粉

  • スギ
  • ヒノキ
  • ブタクサ
  • カモガヤ など

通年性アレルギー性鼻炎の原因

以下のようなあらゆるハウスダスト

  • ほこり
  • フケ
  • ダニ
  • カビ
  • ペットの毛 など

治療

薬物療法

患者様のアレルギー症状に応じて、点鼻薬・点眼薬・内服薬を使用し辛い症状を緩和します。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は減感作療法(アレルゲン免疫療法)の一つです。アレルギーの原因物質となるアレルゲンを少量ずつ体内に吸収させ、アレルギー反応を弱める治療方法で、スギ花粉とダニのアレルギー症状を根治させる唯一の治療法です。当院では舌下免疫療法の認可を受けております。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

インフルエンザ

インフルエンザ予防接種

例年10月1日から翌年1月31日までとなっております。

風邪とインフルエンザの違い

風邪の原因はさまざまですが、インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染して生じます。インフルエンザは普通の風邪に比べて急激に発症し、高熱など重い症状が出やすい傾向があります。また、インフルエンザは感染しやすく、流行すると年齢などを問わず多くの方が短期間で感染します。

インフルエンザの症状

インフルエンザウイルスに感染して、1~5日の潜伏期間を経て、38℃以上の高熱・頭痛・関節痛・筋肉痛といった症状が急激に現れます。その後、咳や痰、呼吸困難などの呼吸器症状が起こることが多く、腹痛や下痢といった胃腸症状をともなうこともあります。
健康な方がインフルエンザを発症すると、症状は3~7日程度続き、その後治癒に向かいます。ただし、悪化して気管支炎や肺炎を起こすことがあり、脳炎や心不全などにつながる可能性もあります。重い症状がある、一部の症状が長引く場合には早めに受診することをおすすめします。

生活習慣病

発症や進行に生活習慣が大きく関与する高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)は、動脈硬化を進行させる生活習慣病です。いずれも自覚症状に乏しいまま進行しますので、放置しているとある日突然、脳梗塞や心筋梗塞などを起こす可能性があります。特に肥満があり、高血圧・脂質異常症・糖尿病のうち複数を発症している場合、動脈硬化の進行が速くなることがわかっています。 生活習慣病はできるだけ早期に発見し、食事や運動などの生活習慣を見直してしっかりコントロールし、動脈硬化を進行させないようにすることが重要です。

生活習慣病はこちら

内科で対応可能な病気・症状

急性疾患

風邪、上気道炎、気管支炎、インフルエンザ、肺炎、胃腸炎など

慢性疾患

生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、痛風、肥満、メタボリック症候群)、喘息、不眠症、骨粗鬆症、アレルギーなど

症状

頭痛、発熱、喉の痛み、鼻水、咳・痰、動悸・息切れ、胸痛、腹痛、下痢・便秘、吐き気・嘔吐、むくみ、めまい・ふらつき、食欲不振、全身の倦怠感・脱力感など

TOPへ