過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)

腹痛男性慢性的な下痢や便秘などを繰り返しますが、血液検査や内視鏡検査などでは器質的な異常が発見できない疾患です。激しい腹痛と下痢が生じる下痢型、腹部の痛みと張りをともなう便秘が続く便秘型、便秘と下痢を繰り返す混合型、どれにも含まれない混合型に分けられます。混合型では、腹部膨満感やおならなどの症状があります。
過敏性腸症候群のはっきりとした原因はまだわかっていませんが、消化管の機能的な問題、暴飲暴食、不規則な生活習慣、不安や緊張などのストレスが発症にかかわっていると考えられています。若い世代の発症が多い傾向があり、近年ではこどもの発症も増えてきています。
下痢型の典型的な症状には、電車の乗車中・会議・試験などで急激な腹痛を起こした後で激しい下痢をするというものがあります。便秘型の場合は、硬い便・コロコロした便で便秘が続くなどです。こうしたお悩みがありましたら早めにご相談ください。

症状

下痢型

腹痛、腹部違和感、腹部膨満感、残便感、下痢が主な症状であり、不安や緊張をきっかけに強い腹痛がいきなり起こり、水様便や泥状便などの激しい下痢になって、排便後は症状が落ち着くというケースが多くなっています。
男性の発症が多く、抑うつ・不安感・頭痛・頭重感・めまい・疲れ・肩こり・吐き気・不眠・食欲不振・嘔吐といった症状がともなうこともあります。

便秘型

腹痛や腹部の不快感が繰り返し生じ、硬く小さい便が少量しか出ないなど便秘症状が続きます。排便すると腹部の不快感などは軽減します。加齢によって発症が増える一般的な慢性便秘と違い、過敏性腸症候群の便秘型は若い女性の発症が比較的多いとされています。こうした症状がある場合には検査と診断を受けて適切な治療につなげることが重要です。

混合型

便秘と下痢を繰り返すタイプです。数日間排便がなく、硬い便が出た後で下痢を何度か繰り返すというのが典型的な混合型の症状です。このタイプも比較的若い方の発症が多いとされています。

タイプの移行

過敏性腸症候群では、下痢型や便秘型から混合型へなど、タイプの移行を起こすことがあります。典型的な症状でない場合も便通異常を繰り返す際はお気軽にご相談ください。

診断

症状の内容や、はじまった時期、変化、食生活などを丁寧に伺った上で腹部を診察します。その上で、血液検査、便検査、X線検査などを必要に応じて行います。

治療

規則正しい生活で生活リズムを整え、症状に合わせて食習慣を見直します。また、リラックスして過ごせるように環境を改善し、ストレスを軽減させることも重要です。こうした生活習慣改善だけで症状が緩和することもよくあります。状態によっては薬物療法を同時に行って症状の改善を図ります。
当院では、患者様のライフスタイルや症状、状態などにきめ細かく合わせた生活習慣改善や処方を行っています。オーダーメイドの治療を行うことで、よりストレスのない治療につなげていますので、気になることがありましたら些細なことでもご相談ください。

下痢型IBS

食事

暴飲暴食、香辛料などの刺激物、冷たい飲物や食べ物、脂肪分の多いメニュー、乳製品、アルコールを控えてください。
食物繊維、水分をしっかりとることも重要です。また、ヨーグルトや漬物などの乳酸菌を含む食物もおすすめできます。

運動

激しい運動は必要なく、ウォーキング、ストレッチなどで十分です。できるだけ階段を使うなど、日常に取り入れやすい軽い運動を行うこともおすすめです。運動は血行改善や筋力アップ、ストレス解消に効果が見込め、腸の蠕動運動を促します。

薬物療法

日常生活の改善で十分な効果が得られない場合には、状態に合わせた薬物療法を同時に行っていきます。

便秘型IBS

食事

暴飲暴食を避け、水分や食物繊維を積極的に摂取してください。ヨーグルトなどの乳酸菌を含むものを積極的にとって腸内環境を整えましょう。また、3食を規則正しくとるなど、食習慣の見直しも有効です。

運動

軽い運動を習慣的に行うことで腸の蠕動運動機能が活発になり、血行改善や筋力アップ、ストレス解消にもつながります。ストレッチ、ウォーキングなどの他に、1駅分歩くなども気分転換につながりおすすめです。

薬物療法

食事や運動などで症状が十分に改善しない場合には、状態に合わせた薬物療法を同時に行っていきます。

TOPへ